◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【第1試合】
○藤波辰爾(7分54秒 逆さ押さえ込み)●マーク・マッカイ
唯一の招待選手、マーク・マッカイ。入場曲でかましてくれるかと思いきや、MEN AT WORK(オーストラリアのポップバンド)でラックリしちまったぞ。印象は可もなく不可もなく。取り敢えず、寸止めくさい脳天エルボーはやめた方がいい。
初めて藤波を生で見ました!いやぁ…、子供のころ散々テレビで見た選手が目の前で動いてるってのは不思議なもんですねぇ。失礼だけど、もっとヨボヨボかと思ってた(を)実際そんなことはなく、とても若々しい。藤波を見られただけでも来て良かったなと(ちょっと回顧入ってます)
藤波の試合運びって、他の選手と一味違うんですね…。何と言うのか、確実に痛めつけながらスルリと別の技に持って行く。組み立てが自然でこれ見よがしでないけれど、ひとつひとつの技に説得力があるような?素人目でも渋くて巧いなぁって思いました。
ご子息はサブレフェリー。最初のボディチェックと選手勝ち名乗り時にリングイン。試合中はリング下でじっと見守る。
最後はかなりアッサリめ「え?終わり?」みたいな。でも藤波、年齢以上に動けて身体もきれいだし調子良さそう。鑑賞に堪えうる選手でホッとした(凄く失礼なこと書いてるぞ)
第1試合後、ブラック・キャットさん追悼セレモニー
選手達がリング下に集まる中、あらら…新日の皆様ご来場。
新日には全然触ってないから初めて見るヒト達ばかり。知らない選手もいてスマン。
棚橋、取り敢えず髪切れ。
わぁ~永田サンだ(何故サン付け?)初めて見た~。
天山だ~。髪形がイワトビペンギンみたいだぁ。
蝶野!思ったより細かった~。
皆さん「自主的に」来て下さったそうです。でも子供じゃないんだからゾロゾロ来なくても。代表蝶野一人で充分だったのでは?でもって、会社と選手の足並みの揃わなさ加減がこういう場で露呈しちゃったかな?なんてね。
最後に藤波が花束を渡す。そしてテンカウント・ゴング。
心に沁みるテンカウントでした。
17:10くらいの時点で既に指定席完売(ポカ~ン)
よって立ち見(がんばるぞ)
でも、賑やかな興行になりそうな気配!(ワクワク)
エレベーターに乗ったら、花の香りが凄いこと!ドアが開くとロビーには溢れんばかりの花花花…。そして田中氏発見。
ロビーはガチ混み…。入り口で黒地に白で「無我」と書いたウチワを貰う。開始前の会場内は、モダンジャズが流れラックリムード。北側にビジョンあり。客入りは文句なしの超満員。晴れやかな船出の光景を見るのは良いもんですね~。
先ずは選手入場。田中リングアナが各選手の紹介。
藤波辰爾
マーク・マッカイ
竹村豪氏
後藤達俊
長井満也
吉江 豊
ヒロ斉藤
西村 修
北側リングサイドにはブラック・キャットさんの遺影を持つ奥様。隣にご子息。田中リングアナがブラック・キャットさんの紹介。「ネコさんは選手としてもレフェリーとしても未だ引退試合をしていません。第1試合をネコさんの引退と追悼試合とさせて戴きます」
奥様が持参されたブラック・キャットさんのユニフォームをご子息が着込み特別レフェリー。田中氏「団体が違いますが」胸にはライオンマーク。
自分は現役時代のブラック・キャットさんを知りません。近しいヒト達の言葉だけでおぼろげに「こうだったのか」と理解するような…。ご本人がこの世にいない今、色々取り沙汰されてもどうなんだろうと。只々、プロレスを愛した選手の死に哀悼の意を示すのみです。
湿気のせいか、半ダレ半落ち状態で観戦…。
軽く触れる程度でスマン。
【第4試合】
小川良成、●太田一平 VS 田上明、○中嶋勝彦
田上って…田上って…。もうアナタは存在するだけでよし。
稼働率激短でも許す。自分的に無審査選手ですよ。
太田の剃りこみ…気合い入ってるなぁ。
因みに本家(?)は、こんな具合。
ははははは(何)
そんなポテンシャル高いとこ見せちゃダメ(何)
勝彦の足を執拗にネチっこく攻める小川。
(顔が1枚も写ってなかった、スマン)
何か爬虫類っぽいよ小川って…。
所属に混じって勝彦が勝ち星もらえたのに驚き。
太田が勝彦より小さくて驚き(SEMではそんな小さくみえなかった)それとも勝彦がまた大きくなったのかな?
【第6試合】
●潮崎豪 VS ○鈴木みのる
いくら復帰直後とはいえ…。
潮崎もうちょっと何とかならんのか。
みのるは15分もよく持たせたなと。
花道使っての攻め。
潮崎ダウン、リングに連れ戻すみのる。
西永レフェリーに絡んで潮崎を休ませるみのる。
う~む、潮崎の今後は厳しいぞ。
この憎ったらしい顔~。
【第7試合】30分フルタイムドロー
力皇猛、森嶋猛 VS 丸藤正道、KENTA
素朴な疑問…森嶋って何でこんなにタプタプしてるの?
森嶋が動くたびに、お客さん大喜びしてるけど…。
自分にはちょっとよくわからない。
力皇、何か良くなった?
KENTAをダウンさせて力皇&森嶋が乗る。
ぐえ…。
重量級ふたりと30分渡り合ってお疲れ様。
セミのこの試合、自分的感想として。夏バテで素麺食べたいと思ってるところに、コッテリしたステーキを出された感じ。迫力と意地のぶつかり合いでかなり盛り上がる試合だったけれど、ちょっとクドかったかなぁ…。やっぱ見る側の体調次第っすね。ただ時間切れ間近、4人とも引き分けを受け入れる雰囲気が残念でした。残り1分でアレだけ技出せるんだから、スッキリと決着つけて欲しかった。
でも凄い場面は確かにありましたよ~。うろ覚えながら。丸藤が森嶋に不知火→力皇が丸藤に無双→KENTAが力皇にブサイクへの膝蹴り。この入り乱れての必殺コンボ…。
適当な勘だけど…近い将来のGHCチャンプは森嶋!な気がする何となく。