◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月5日(木)19:30~ ディファ有明
※試合は全て20分1本勝負です。
【第1試合】 9分59秒 ジャーマンスープレックスホールド
●豪 vs ○柿本大地
【第2試合】 8分30秒 ファイナルフラッシュ
○ベアー福田 vs ●太田一平
【第3試合】 19分34秒 アサルトポイント
KAGETORA、円華、●高梨将弘 vs 石森太二、○青木篤志、伊藤旭彦
【第4試合】 13分20秒 不知火
●起田高志 vs ○丸藤正道
初手、ロープ押し込んだ際、たっぷり間を取っての離れ方に緊迫感がありました。
クリーンに分かれるまで、その過程の心理戦にドキドキ。面白くなりそうな予感。
静かな立ち上がりから丸藤は終始余裕の中、高志を素敵に光らせてくれました。
10分過ぎて、明らかに高志がガクッとスタミナ切れを起こしましたが、
ペース配分も何もない、新人のがむしゃらさが反ってリアルに思えました。
身体はヘトヘトで足元もおぼつかないけれど、気持ちは折れず目は死なず。
だからこそ、丸藤は最後まで高志を引っ張り、付き合ってくれたのかなと感じました。
丸藤の懐の広さ、高志の真摯さが伝わる良い試合でした。
【第5試合】 19分58秒 R-15
○中嶋勝彦、南野武 vs KENTA、●平柳玄藩
セミが一話完結・読切りの面白さとしたら、メインは人気連載の面白さです。
大阪での第1章最終回へ向け、青白い炎を燃やし続けるKENTAと勝彦。
ゴングが鳴る前から互いに視線を絡ませ、一歩も引かず。
ふたりの出番が来るや、火を噴くような蹴りあいを見せてくれました。
勝彦が思いっきり蹴る音を久しぶりに聞きました。本当に迫力満点です。
KENTAという、目標であり好敵手に出会えた喜びを味わうような攻防でした。
南野は安定した試合運びながら、勝彦とKENTAの熱い闘いに引いてしまったような。
遠慮会釈することなく割って入った平柳は、充分すぎるほど勝彦の攻めに耐えました。
この試合は注目の勝彦vsKENTAだけでなく、平柳の健闘ぶりが見応えありました。
自分与えられたチャンスを活かすかどうかは選手次第・・・と改めて思いました。
さてさて。「ぼうや(byKENTA)」と「おっさん(by勝彦)」の決着は如何に。
花道での失神という屈辱を味わったKENTAの倍返しが待っているのか?それとも・・・。
物話は風雲急を告げ、SEMから期待高まる健介オフィス大阪大会へ続くのでした。
『TOYOTA 三年分ください。』 健介と北斗の笑顔に癒されますね。
リンク先画面右、TVCMでご覧下さい。
3nenbun.jp/index.html
吉川市・健介オフィス・ホームタウンマッチ
【第1試合】 30分1本勝負/9分29秒 首固め
○なまずマン、なまずマン vs ジャンピングキッド沖本、●CHANGO(ElDorado)
えっと・・・スマン。この試合よく覚えてません。沖本がキレイに撮れたので画像だけ。
有利な展開だったエルド勢が誤爆で仲間割れしそうなところをなまずが押さえたかと。
【第2試合】 30分1本勝負/9分07秒 ファイナルフラッシュ
●起田高志 vs ○ベアー福田(ElDorado)
マンゴー対パパイヤ(ちょっと言ってみたかった)
高志は気合い充分。スピアーで重量級の福田を吹っ飛ばすパワーに「おおっ!」
無骨ながら、パワーの出し方にメリハリがあり見ていて面白いです。
福田はどっしりと受けてくれるから高志も気持ちよく試合できそうですね。
高志は、竜志が抜けた後を埋めるべく急成長を望まれているのかもしれません。
背伸びせず、このまま良い感じに育ってもらえたらと。6.5SEMの丸藤戦がんばれっ。
【第3試合】 30分1本勝負/12分16秒 R-15
○中嶋勝彦 vs ●豪(ElDorado)
お初の豪です。どんな選手なのか調べたら、去年デビューしたばかりとか。
落ち着いた雰囲気ですが、まだ22歳。ドラゲーからエルドに移ったようです。
双子の弟は格闘家で、桜庭(チーム桜畑)のところに居るそうですよ。
豪も体つきが総合寄りに感じました。柴田や永田弟と練習してるみたいですね。
勝彦は豪がコールされる間、黙々とストレッチ。かなり集中している感じでした。
試合は豪のスタイルに合わせ、尚且つ上を行く内容で勝彦が勝ちました。
豪は顔面かきむしりや急所攻撃で流れを自分に戻そうとしましたが、
勝彦の余裕を消すには至りませんでした。ラフ攻撃はもっと思い切りよくどうぞ。
バックの取り合いから始まり、関節極めの切り替えしからエルボーの打ち合い。
上半身に神経を集めておいて水面蹴り。勝彦お見事です。
開始5分まで蹴りはこの一つだけ。試合通して蹴りを多用しない処が良かった。
最後はR-15でしたが、その前のアンクルホールドで極めてもおかしくなかったかと。
どことなく男くささを感じさせられた勝彦が見られて面白かったです。
【オマケ画像】
練習生の鈴木君(左)白石君(右)慣れたのかセコンドでしっかり声を出していました。
5月は健介の試合をひとつも見られなくて寂しゅうございました。
でも、マイクだけでも元気な姿が見られて嬉しかったです。
いつも登場したときリング下をグルリと回り観客と握手するのですが、
最後にマサさんも手を出して健介と握手。お茶目なマサさんに和みました。
もう1枚の画像は試合中のもの。パパと一緒に見学する健之介君。
さすが親子ですねえ。仕草がソックリです。
次回ホームタウンマッチは6月21日(土)18:00スタートですよ。
メキシコ修行から帰ってくる健斗も出るようなので楽しみです。