◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
最新記事
(07/05)
(06/27)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/21)
(06/17)
(06/17)
(06/17)
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
yoko
性別:
女性
NINJA
ninja
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※(2)からの続きです
【第5試合】 6人タッグマッチ60分1本勝負 (17分54秒クーガーロック2号)
タイガースマスク、ブラックバファロー、○アジアン・クーガー
vs ゼウス、原田大輔、●タダスケ
原田は昨年K-DOJO主催の大学祭プロレスで見てからずっと注目していた選手。
アジアン・クーガーは一昨年、覆面MANIAのバンクーバー・クーガーで見て以来です。
メインは、のんびりムードのセミと打って変わり、若手対ベテランの凌ぎあい。
タイガースと原田の先発。腕の取り合いから始まる主導権争いに目を奪われました。
原田は身体が厚くなり、スピードや技のキレが進化しているように思えました。
近い将来エースになるかも?そんな頼もしさが垣間見えて嬉しかったです。
原田、ゼウス(凄いパワー!)、タダスケ(フレッシュ!)の3人が若さで押せ押せ。
でも引き出しの多さで勝るベテラン勢が老獪な連携で次第に盛り返すのでした。
タイガース&ブラックバファローの受けっぷり、アジアン・クーガーの職人技などなど。
追いつけ追い越せの勢いで迫る若手、そうはさせまいと受けて立つベテラン。
とてもわかりやすい構図の中に激しく熱い気持ちが溢れていて見応えありました。
若手にとって手が届きそうな壁、越えられそうな壁があるのは励みになりますね。
もう少し、あとちょっと・・・でもまだまだ。今後の展開にワクワクしますね!!
という訳で初観戦の大阪プロレス、5試合全て色の違う試合でとても面白かった♪
地元大阪で毎週盛況なのも頷けます。お客さんを楽しませて帰す精神が素敵です。
百聞は一見にしかず。未見の方も機会があったら足を運んでみては如何でしょうか。
次回の大阪プロレス東京物語は7月13日(下記画像参照)また行きますよ~。
【第5試合】 6人タッグマッチ60分1本勝負 (17分54秒クーガーロック2号)
タイガースマスク、ブラックバファロー、○アジアン・クーガー
vs ゼウス、原田大輔、●タダスケ
原田は昨年K-DOJO主催の大学祭プロレスで見てからずっと注目していた選手。
アジアン・クーガーは一昨年、覆面MANIAのバンクーバー・クーガーで見て以来です。
メインは、のんびりムードのセミと打って変わり、若手対ベテランの凌ぎあい。
タイガースと原田の先発。腕の取り合いから始まる主導権争いに目を奪われました。
原田は身体が厚くなり、スピードや技のキレが進化しているように思えました。
近い将来エースになるかも?そんな頼もしさが垣間見えて嬉しかったです。
原田、ゼウス(凄いパワー!)、タダスケ(フレッシュ!)の3人が若さで押せ押せ。
でも引き出しの多さで勝るベテラン勢が老獪な連携で次第に盛り返すのでした。
タイガース&ブラックバファローの受けっぷり、アジアン・クーガーの職人技などなど。
追いつけ追い越せの勢いで迫る若手、そうはさせまいと受けて立つベテラン。
とてもわかりやすい構図の中に激しく熱い気持ちが溢れていて見応えありました。
若手にとって手が届きそうな壁、越えられそうな壁があるのは励みになりますね。
もう少し、あとちょっと・・・でもまだまだ。今後の展開にワクワクしますね!!
という訳で初観戦の大阪プロレス、5試合全て色の違う試合でとても面白かった♪
地元大阪で毎週盛況なのも頷けます。お客さんを楽しませて帰す精神が素敵です。
百聞は一見にしかず。未見の方も機会があったら足を運んでみては如何でしょうか。
次回の大阪プロレス東京物語は7月13日(下記画像参照)また行きますよ~。
PR
※(1)からの続きです
【第4試合】 6人タッグマッチ30分1本勝負(13分37秒ダイビング・ボディプレス)
ミラクルマン、●松山勘十郎、冨宅飛駈
vs ○吉江豊、くいしんぼう仮面、えべっさん
気になっていた松山勘十郎が生で見られるってことで非常に楽しみな試合。
不思議な井出達ですが物腰は優雅。キョトンとしたお目目が可愛いです。
青コーナーの選手入場後、えべっさん登場。商売繁盛の練り歩きwith賽銭箱。
次にくいしんぼう仮面&くいしんぼう仕立ての吉江(遠目でオバQに見えた・・・)
ファンから首にかけられたお菓子のレイが凄い数になりました。
吉江もお菓子を首にかけてもらい嬉しそう(この衣装、どれだけ布使ってるのやら)
えべっさん→くいしんぼうと、ちょっと長い入場でしたが楽しいものが見られました。
この試合は見どころ盛り沢山で、どう書いてよいのやら・・・。
くいしんぼうとミラクルマンの(多分)お約束っぽいやり取りから始まり、
えべっさんと勘十郎の「UFO♪」、拝み渡り(?)の蝶々を吉江がやらされたり。
などなど、ネタ満載の楽しさでございました。
この中で、冨宅飛駈(フケ タカクと読むんですね)が浮いてる感じと思いきや、
吉江にしつこく猪木風「グラウンドで勝負だっ!」を仕掛け逆に圧殺されると。
何となく矢郷さんに通じる天然キャラとみた。
最後はミラクルマンと勘十郎をふたつ重ねて吉江がドーンとボディプレス。
終始、ハッピーで楽しい試合でした。吉江も楽しそうに混じってたし。
って、冨宅は終わってもまだしつこく「グラウンドで勝負だっ!」面白い・・・。
圧殺されて息も絶え絶えなミラクルマンのマイク。
「吉江・・・さすがメジャーだな。(中略)無駄に汗かきやがって」
冬でもTシャツ短パンの吉江は全身コスチュームが本当に暑そうでした。
「それ早く脱ぎたいだろう。あと30分くらいは喋ってやろうか?」
「いやいや、それしたら俺が会場から怒られる」
しっかり落としつつメインへの前フリ。
「本日はご来場ありがとうございました。これで終わりではありません」
「あと1試合、熱い闘いをお楽しみください!」
良い感じに温まったところでメインへ突入するのでした。
※(3)へ続きます→ hiroshimagire.blog.shinobi.jp/Entry/464/
【第4試合】 6人タッグマッチ30分1本勝負(13分37秒ダイビング・ボディプレス)
ミラクルマン、●松山勘十郎、冨宅飛駈
vs ○吉江豊、くいしんぼう仮面、えべっさん
気になっていた松山勘十郎が生で見られるってことで非常に楽しみな試合。
不思議な井出達ですが物腰は優雅。キョトンとしたお目目が可愛いです。
青コーナーの選手入場後、えべっさん登場。商売繁盛の練り歩きwith賽銭箱。
次にくいしんぼう仮面&くいしんぼう仕立ての吉江(遠目でオバQに見えた・・・)
ファンから首にかけられたお菓子のレイが凄い数になりました。
吉江もお菓子を首にかけてもらい嬉しそう(この衣装、どれだけ布使ってるのやら)
えべっさん→くいしんぼうと、ちょっと長い入場でしたが楽しいものが見られました。
この試合は見どころ盛り沢山で、どう書いてよいのやら・・・。
くいしんぼうとミラクルマンの(多分)お約束っぽいやり取りから始まり、
えべっさんと勘十郎の「UFO♪」、拝み渡り(?)の蝶々を吉江がやらされたり。
などなど、ネタ満載の楽しさでございました。
この中で、冨宅飛駈(フケ タカクと読むんですね)が浮いてる感じと思いきや、
吉江にしつこく猪木風「グラウンドで勝負だっ!」を仕掛け逆に圧殺されると。
何となく矢郷さんに通じる天然キャラとみた。
最後はミラクルマンと勘十郎をふたつ重ねて吉江がドーンとボディプレス。
終始、ハッピーで楽しい試合でした。吉江も楽しそうに混じってたし。
って、冨宅は終わってもまだしつこく「グラウンドで勝負だっ!」面白い・・・。
圧殺されて息も絶え絶えなミラクルマンのマイク。
「吉江・・・さすがメジャーだな。(中略)無駄に汗かきやがって」
冬でもTシャツ短パンの吉江は全身コスチュームが本当に暑そうでした。
「それ早く脱ぎたいだろう。あと30分くらいは喋ってやろうか?」
「いやいや、それしたら俺が会場から怒られる」
しっかり落としつつメインへの前フリ。
「本日はご来場ありがとうございました。これで終わりではありません」
「あと1試合、熱い闘いをお楽しみください!」
良い感じに温まったところでメインへ突入するのでした。
※(3)へ続きます→ hiroshimagire.blog.shinobi.jp/Entry/464/
5月11日(日)12:30~ 新宿FACE
「大阪プロレス東京物<ストーリー>語」#9
※試合結果は大阪プロレス公式HPより
blog.livedoor.jp/osaka_result/archives/51321790.html
先ずは選手入場。ミラクルマンが新生大阪プロレスをアピールしてはじまりはじまり。
【第1試合】 10分1本勝負 (6分27秒逆エビ固め)
○瀬戸口直貴 vs ●三原一晃
前日にホームリングでデビューしたばかりの新人クン対決。
リングアナの「両選手ともデビュー2戦目です」という紹介に場内から温かい拍手。
今どき入場テーマ曲が無いのは凄く新鮮に感じました。
昔なら新人選手は当然のように曲など掛からなかったんですよね。
2人とも坊主頭。元気にリングインして四方に深々と礼。・・・良いですねえ。
新人という位置付けがキチンとしていて、とても好感が持てました。
試合は大技なし至ってシンプル。互いに負けまいとする気持ちのぶつかり合いです。
瀬戸口の負けん気がほんの少し勝っているように感じました。
積極的に攻める瀬戸口に対して受けに回りがちな三原。がんばれがんばれ。
逆エビの態勢から懸命にロープへ逃げようとする三原。
それをリング中央まで引き摺り戻し瀬戸口がピン。僅か数分ながら熱い闘いでした。
試合が終わるや息を整える間もなくTシャツを着てセコンドにつく瀬戸口と三原。
お疲れさま。これから沢山経験を積んで光輝く道を切り開いてね。
写真左:三原一晃選手
写真右:瀬戸口直貴選手
【第2試合】 30分1本勝負 (10分27秒腕ひしぎ逆十字固め)
○タイガースマスク vs ●小峠篤司
この興行で2試合をこなすタイガースマスクがおぼつかない足取りで登場。
どうやら前日の試合で膝を負傷したようです(小峠がマイクで指摘)
セオリー通りタイガースの膝を攻める小峠。腕折りなどで対抗するタイガース。
互いに一点集中攻撃してる内、わけのわからない意地の張り合いを開始しました。
ジャンプしてマットに膝を自ら叩き込む。ジャンピングエルボーを何故かマットに…。
何という自虐ネタ・・・。うん、アンタらパカだ(笑いをこらえつつ)
タイガースが持ってたボール(何かのネタ?)が意味不明ながら面白い試合でした。
【第3試合】 6人タッグマッチ30分1本勝負 (15分19秒バズソーキック)
○TAJIRI、KUSHIDA、ツバサ vs 秀吉、政宗、●神威
個人的にちょっと微妙な感じの試合でした・・・。
各選手、能力が高いのはわかりました。もう少しテンポ良ければ乗れたかもです。
覆面好きの欲求は満たされたので良しかな。煌びやかなツバサが気に入りました。
※(2)へ続きます→ hiroshimagire.blog.shinobi.jp/Entry/463/
「大阪プロレス東京物<ストーリー>語」#9
※試合結果は大阪プロレス公式HPより
blog.livedoor.jp/osaka_result/archives/51321790.html
先ずは選手入場。ミラクルマンが新生大阪プロレスをアピールしてはじまりはじまり。
【第1試合】 10分1本勝負 (6分27秒逆エビ固め)
○瀬戸口直貴 vs ●三原一晃
前日にホームリングでデビューしたばかりの新人クン対決。
リングアナの「両選手ともデビュー2戦目です」という紹介に場内から温かい拍手。
今どき入場テーマ曲が無いのは凄く新鮮に感じました。
昔なら新人選手は当然のように曲など掛からなかったんですよね。
2人とも坊主頭。元気にリングインして四方に深々と礼。・・・良いですねえ。
新人という位置付けがキチンとしていて、とても好感が持てました。
試合は大技なし至ってシンプル。互いに負けまいとする気持ちのぶつかり合いです。
瀬戸口の負けん気がほんの少し勝っているように感じました。
積極的に攻める瀬戸口に対して受けに回りがちな三原。がんばれがんばれ。
逆エビの態勢から懸命にロープへ逃げようとする三原。
それをリング中央まで引き摺り戻し瀬戸口がピン。僅か数分ながら熱い闘いでした。
試合が終わるや息を整える間もなくTシャツを着てセコンドにつく瀬戸口と三原。
お疲れさま。これから沢山経験を積んで光輝く道を切り開いてね。
写真左:三原一晃選手
写真右:瀬戸口直貴選手
【第2試合】 30分1本勝負 (10分27秒腕ひしぎ逆十字固め)
○タイガースマスク vs ●小峠篤司
この興行で2試合をこなすタイガースマスクがおぼつかない足取りで登場。
どうやら前日の試合で膝を負傷したようです(小峠がマイクで指摘)
セオリー通りタイガースの膝を攻める小峠。腕折りなどで対抗するタイガース。
互いに一点集中攻撃してる内、わけのわからない意地の張り合いを開始しました。
ジャンプしてマットに膝を自ら叩き込む。ジャンピングエルボーを何故かマットに…。
何という自虐ネタ・・・。うん、アンタらパカだ(笑いをこらえつつ)
タイガースが持ってたボール(何かのネタ?)が意味不明ながら面白い試合でした。
【第3試合】 6人タッグマッチ30分1本勝負 (15分19秒バズソーキック)
○TAJIRI、KUSHIDA、ツバサ vs 秀吉、政宗、●神威
個人的にちょっと微妙な感じの試合でした・・・。
各選手、能力が高いのはわかりました。もう少しテンポ良ければ乗れたかもです。
覆面好きの欲求は満たされたので良しかな。煌びやかなツバサが気に入りました。
※(2)へ続きます→ hiroshimagire.blog.shinobi.jp/Entry/463/