◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
○佐々木健介、ディック東郷 vs 高山善廣、●菅原拓也
画像いっぱい貼りますよ~。
最後まで伏せられていた菅原のパートナーXは高山(わお!)
惜しい!入場テーマが流れた時点で会場ドッカンして欲しかった…。
でもってディックさんです。まさか、健介の隣に立つ日が来ようとは…。
何と言ってよいのやら…この目で見たのに今でも信じられません。
いつか二人が組んだら素敵…夢があっさり叶ってしまい茫然とするばかりです。
これがカスイチでなく、健介興行だったら喜びを実感できたのにと思うのは贅沢かしら?
しかしこのタッグはあらゆる意味で反則ですね…。
さてさて試合開始。
健介を制してディックさんが出ようとすると、青コーナーの菅原が健介ご指名。
いいねいいね。若い選手はそうでなくちゃ。遠慮なくどうぞどうぞ。
ロープで勢いつけてのぶちかましを何往復か。健介ビクともせず。
あらら…どうした菅原、身体当てただけで疲れちゃったか…。
ヘロヘロになったところに健介がガッとぶつかり吹っ飛ぶ。
たまらず高山にタッチしようとする菅原。
「逃げるな!」コーナーからビッグブーツで押し返す高山。
ちょっとこれは…。場合によっちゃ笑えるけれど、
いっぱいいっぱいの菅原見ると笑いもできず困りました…。
代わったディックさんにもギュウギュウ絞られる。菅原成す術無し…う~む。
そしていよいよ高山登場。緊迫感が漂います。ドキドキ。
高山デカすぎ…。ディックさんと相対すると、まるで遠近感が変てこに…。
でもこの二人の対決は見応えあり。身長差があっても闘いようがあるんですね。
何にでも順応できるディックさんならではでしょうか…魅せられました。
余談ですが或る方のご好意で過去のG1映像、健介vs高山を見ることができました。
つい最近のことなので、直接対決の意義深さをおぼろげながら感じた次第です。
久々の邂逅、二人にしかわからない会話を交わしているかのように感じました。
ひとつひとつ相手のチカラを確かめているような…じっくりとした対決でした。
このまま終わってしまうのでは?と思ったくらい二人とも気持ちが入ってました。
それにしても健介の逆水平って何段階くらいあるんでしょうか。
菅原には凄くやさしめのチョップでした。高山にもまだトップギアで入れてなかったし…。
菅原、ヤラれてる場面ばかりでごめんなさい。
でも、もうちょっと何とかなるかと期待したんですけど。
厳しい言い方しますが、お話にならないレベルでした…。
ジュニアだからとか関係なく、まして技術も関係なく、気構えや意識の問題かなと。
オヤヂレスラーたちを舐めてた訳じゃないでしょうが、
せめて敵わぬ相手でも最後まで心折れぬよう逞しくなってもらいたいです。
またやり合ってるよ、コノヒトたちは…。
「やだね、喰らいたくないね」と言ってた健介のチョップをガシガシ喰らう。
高山もやはり愛すべきプロレスバカですね。
前に見たよりも動きにキレがあり調子よさそうで何よりです。
ただ後半、ちょっと足にきていたように感じました。
本人が様子見中のシングルはもう少し時間がかかるかもしれませんね。
ディックさんの華麗な飛び技2連発。身伸と屈伸姿勢が美しい…。
健介が「ほいさっ」高山を投げたところを待ち構えていたディックさんがボンとな。
ダイビングセントーンは何度見てもありがたい気持ちになれますね。
菅原の反撃。高山が母親モードでサポートしてくれました。
高山やさしい…でも若い子甘やかしちゃイケませんや。
最後はカウンターのラリアットをガバシと。
伸びてる菅原を放ってズンズン帰る高山さんでありました。
教育マッチ…になったのかな?ぜひとも何かを学び取って欲しいですね。
写真見て初めて気付きましたが、健介とディックさんの後姿って似てません?
同じような筋肉の付きかた。ナチュラルな逞しさに惚れ惚れいたします。
はい、終了です。
カスイチが見せてくれた一夜の夢。
これで終わらすにはあまりにも勿体のうございます。
夢はうたかた…それでも長く長く続く夢もあるんですよね…。
○鈴木みのる、大鷲透 vs 関本大介、●“brother”YASSHI
巷で評判の関本をやっと見られました。
ちょっとやそっとじゃ壊れなさそうな、すんごい身体つきしてますねぇ。
最後に登場したみのるが早速“獲物”を見つけたようです。
YASSHIはみのるを標的にしたい様子。
自分が総合出たこと、みのるが三冠落としたことなど盛り込んで、
「パンクラスの鈴木みのるで来い!」…思わず素で笑うみのるさんでありました。
それぞれのパートナーは「何言ってんだアイツ?」みたいに傍観。
関本対みのるで先発。みのるはいつものニヤニヤおちょくりモード。
激しい当たりの関本にムッとするみのる。ここからガシガシやり合う。
関本がコーナーに下がっても突っかかっていくみのる。無視されるYASSHI…。
パンクラスモードどころか完全無視で相手にしてもらえない悔しさで叫ぶYASSHI。
「わぁーー!」やっと振り向いてもらえたと思ったらボッコボコ…。おもしろい…。
張られ蹴られ極められ…しまいにゃコーナーポストに髪の毛縛り付けられ。
散々な目に合うYASSHIでありました。何て素敵なやられっぷりでしょう。
ようやく関本にタッチ。みのるを軽々とかつぐ関本…清々しいバカヂカラですなぁ。
YASSHIは、みのるがダメージを受けたと見るや関本に「タッチ!」「は?」
イケると思ったのでしょうか。即座に返り討ちにあいましたが。
みのるに「チャンコ番」と呼ばれた大鷲は「チャンコ番じゃねえ、チャンコ屋だ!」
大鷲「連携だ連携!」みのる「何するんだ?」やっつけ仕事のWブレーンバスター。
みのるが腕ひしぎ体勢に入るや大鷲「ああでこうで…」見よう見まねでW腕ひしぎ。
どちらもヤラれるのは勿論YASSHIでございました。
コーナー上段、大鷲に雪崩式仕掛けたYASSHIごと放り投げる関本…すごっ。
魅力を味わいつくした訳じゃないけど、関本って何か良い選手ですねぇ。
そして最後はみのるの飛びつき腕ひしぎを喰らってあえなくタップのYASSHI。
お疲れさま…アナタの頑張りのお陰で面白かったわ。
例によって開始時間ギリ着。
会場に入ると既にタッグの組み合わせ抽選が終わったあとでした。
ん?チラッと聞いたカード、何かメインが凄い顔合わせのような…。
第1試合と主だった参加選手のみ事前発表、あとはシークレットのX。
タッグパートナー&対戦カードは当日、会場に来てからのお楽しみ。
くじ引きで決めるのは面白い試みです。
でもどうしても急造タッグの感は否めませんでした。
比較的うまく機能した第3試合は面白かったです。
みのるとYASSHIは臨機応変な才に長けてますね。
「夢のタッグ、夢の対戦」結果的に成功だったのか…何とも言えません。
眠りの中で見る夢が思い通りにならないように、現実の夢もままならぬものなのかも…。
【第1試合】 (13分55秒 パワーボム→体固め)
KAGETORA、ベアー福田、●CHANGO
vs MIYAWAKI、大石真翔、○火野裕士
ごめんなさい、試合よく見てませんでした…何だかつまらなくて…。
KAGETORA&ベアー&CHANGOに声援が多く飛ぶ。
なるほど、ここはΩにとってアウェイか。ならもっとブーイングもらわなくちゃ。
初見のKAGETORA…何かヌルブラの松永に似てる?
MIYAWAKIがどうしていつもキレイに撮れてしまうのだろう…。
大石のヘニャヘニャステップは可愛いと思う。
【第2試合】 (14分36秒 キングコングラリアット→片エビ固め)
中嶋勝彦、●澤宗紀 vs ○近藤修司、谷嵜なおき
先週見た谷嵜は良かったです。この中に入るとちょっと分が悪いか…。
過去に対戦した勝彦と澤が組む。並び立つ姿を見るのは何とも不思議です。
先ずは近藤と勝彦から。
グラウンドの楽しさにに目覚めた二人がネチっこく絡んでいる感じでした。
力比べでグイ~ッとブリッジ。勝彦の柔軟さといったらまあ…。
どうする近藤?少し反るふりして勝彦を叩きのめしてました。近ちゃんらしい。
交代して谷嵜対澤。こちらはバチバチファイト。
前の二人と違うものを見せ、メリハリがあって宜しいですね。
谷嵜ヤラれてるとこばっかでスマン。
澤は一連の武藤ムーブをしっかり組み入れてました。
お馴染み近藤のパワー技2連発。
相手の首持ってぶっこ抜く…これ大好き。
相手を上に放り投げキャッチして投げつける…華麗なバカヂカラですな。
4人入り乱れての攻防など、まずまずキレイにまとめた試合でした。
でもまだまだって気がて…もう少しガッチリと見たかったですねぇ。
いやそれにしても、こういうとこ出すと勝彦の格がよくわかります。
何事にも動じない。目線に色気が出てまいりました。凄い子だわ…。
【休憩中&休憩明け】
諸事情(よく聞いてなかった)によりTARUさんが売店の1日店長さん。
ビビらずに近寄って写真を撮ることができました。スッピンTARUさんってレア?
引退した諏訪さんのトークショー。念願の世界一周旅行に出られるそうです。
終了後、特製ステッカーを頂戴した際に握手してもらいました(ミーハー)
いい人丸出しの素敵な笑顔でございました。Have a nice trip!