◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
最新記事
(07/05)
(06/27)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/21)
(06/17)
(06/17)
(06/17)
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
yoko
性別:
女性
NINJA
ninja
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2試合目でデジカメのバッテリーが切れました…(充電忘れた自分が悪い)
いっそのこと最終日は写真なしで書きます。簡単でスマン。
【第1試合】 8分43秒 (バックドロップ→片エビ固め)
○松永智充 vs ●吉川祐太
吉川は3日間通してこの試合が一番良かったと思います。
技の失敗がなかったし、気力も充実しているように見えました。
でもバチバチな攻防で打ち負けてしまうのは…う~ん。
バトラーツの選手として厳しいですねぇ。
松永は前日のインパクトに比べたら少々物足りない。
その代わりといっては何ですが、セコンドで甲斐甲斐しく働く姿が印象的でした。
【第2試合】 11分40秒( ジャーマン・スープレックス・ホールド)
佐野 直、●高西翔太 vs 安沢たく、○大家 健
佐野が途中で左足首を痛めたのが残念でなりません(骨折だそうです!)
クセモノ揃いのK-DOJOで揉まれている安沢が良い感じで佐野に絡んでいただけに…。
佐野をあしらえるのは意外や意外、安沢かも?と期待したんですが…ホント残念でした。
高西は孤軍奮闘するもチカラ及ばず…。
(佐野が片足で何度かカットに入る根性を見せてくれました)
ただ大家がついに勝星を上げたのは素直に嬉しいです。
3日間の頑張りが報われ…そう考えると選手ひとりひとりにドラマがありますよね。
【第3試合】 4分44秒((逆片エビ固め)
○佐藤耕平 vs ●征矢 学
耕平…デカっ!後楽園で見たときは、さほど感じませんでしたが。とにかくデカイ。
長身の上に、身体全体から醸し出すオーラで更に大きく見えます。
そして新人を叩き潰す鬼モード…。相手に付き合わないプロレスもアリですね。
征矢は奇襲をかけるも、あとは殆ど何もさせてもらえなかったように思えます。
初日、2日目と先輩選手に引き上げてもらい、最終日にストンと落とされた…。
厳しい現実です。
でもこの試合が等身大の征矢であり、前2日の試合が将来性であり。
結果より「選手が何を残せたか」に重きを置いて見る自分にとっては良い試合でした。
【第4試合】 12分46秒(黄龍→片エビ固め)
●浪口 修 vs ○ヘラクレスオオ千賀
何やら両者に遺恨らしきものがあったらしいです。浪口が負けたら髪切り。
多分おいしい流れなんでしょう。期待通りに負けてくれました。
休憩中、外で和気藹々とした公開断髪式。獅子王杯ってそんなものかぁ…。
【第5試合】 20分00秒(時間切れ引き分け)
△澤 宗徳 vs △原 学
入場いきなり澤の方から仕掛けるという驚きの滑り出し。
その後も澤が闘志むき出しのファイト。まるで澤が挑戦者のようです。
まるで子供のケンカのような美しさを度外視した場外でのバチバチ。
原も負けてません。余裕すら見せて澤とやり合います。
もしかして原が勝つかも?と思わせといて、
互いに手を出し尽くした感じで時間切れ引き分け。
盛り上がったしワクワクもしましたけど、ここは澤に勝って欲しかったなと。
遺恨を残すにしても勝敗を決めてもらった方が見る側はスッキリするのに…。
【第6試合】 20分00秒(時間切れ引き分け)
△アレックス・シェリー、△ミラニートコレクションa.t.
vs △エル・ブレイザー、△LTP
また時間切れって…。なぜ決着が付けられなかったのか謎です。
3人とも凄く頑張りました。正直、苦手なエル・ブレイザーも褒めたいくらいです。
でも…はっきり言って、アレックス先生のプロレス教室になってしまったような。
これをメインに持ってくる意味が理解できず、しかも時間切れでストレスが重なり…。
何だかモヤモヤした気持ちを抱えたまま、投票結果発表を待たずに帰路に着きました。
3日連続だとやはり何処かで綻びが出来てしまうものですねぇ。
という訳で、ざっと最終日の感想を書いてみました。
他にも少々書きたいことはありますが、後日気持ちを切り替えてからにしますね。
参加選手の皆さま、お疲れ様でした!
いっそのこと最終日は写真なしで書きます。簡単でスマン。
【第1試合】 8分43秒 (バックドロップ→片エビ固め)
○松永智充 vs ●吉川祐太
吉川は3日間通してこの試合が一番良かったと思います。
技の失敗がなかったし、気力も充実しているように見えました。
でもバチバチな攻防で打ち負けてしまうのは…う~ん。
バトラーツの選手として厳しいですねぇ。
松永は前日のインパクトに比べたら少々物足りない。
その代わりといっては何ですが、セコンドで甲斐甲斐しく働く姿が印象的でした。
【第2試合】 11分40秒( ジャーマン・スープレックス・ホールド)
佐野 直、●高西翔太 vs 安沢たく、○大家 健
佐野が途中で左足首を痛めたのが残念でなりません(骨折だそうです!)
クセモノ揃いのK-DOJOで揉まれている安沢が良い感じで佐野に絡んでいただけに…。
佐野をあしらえるのは意外や意外、安沢かも?と期待したんですが…ホント残念でした。
高西は孤軍奮闘するもチカラ及ばず…。
(佐野が片足で何度かカットに入る根性を見せてくれました)
ただ大家がついに勝星を上げたのは素直に嬉しいです。
3日間の頑張りが報われ…そう考えると選手ひとりひとりにドラマがありますよね。
【第3試合】 4分44秒((逆片エビ固め)
○佐藤耕平 vs ●征矢 学
耕平…デカっ!後楽園で見たときは、さほど感じませんでしたが。とにかくデカイ。
長身の上に、身体全体から醸し出すオーラで更に大きく見えます。
そして新人を叩き潰す鬼モード…。相手に付き合わないプロレスもアリですね。
征矢は奇襲をかけるも、あとは殆ど何もさせてもらえなかったように思えます。
初日、2日目と先輩選手に引き上げてもらい、最終日にストンと落とされた…。
厳しい現実です。
でもこの試合が等身大の征矢であり、前2日の試合が将来性であり。
結果より「選手が何を残せたか」に重きを置いて見る自分にとっては良い試合でした。
【第4試合】 12分46秒(黄龍→片エビ固め)
●浪口 修 vs ○ヘラクレスオオ千賀
何やら両者に遺恨らしきものがあったらしいです。浪口が負けたら髪切り。
多分おいしい流れなんでしょう。期待通りに負けてくれました。
休憩中、外で和気藹々とした公開断髪式。獅子王杯ってそんなものかぁ…。
【第5試合】 20分00秒(時間切れ引き分け)
△澤 宗徳 vs △原 学
入場いきなり澤の方から仕掛けるという驚きの滑り出し。
その後も澤が闘志むき出しのファイト。まるで澤が挑戦者のようです。
まるで子供のケンカのような美しさを度外視した場外でのバチバチ。
原も負けてません。余裕すら見せて澤とやり合います。
もしかして原が勝つかも?と思わせといて、
互いに手を出し尽くした感じで時間切れ引き分け。
盛り上がったしワクワクもしましたけど、ここは澤に勝って欲しかったなと。
遺恨を残すにしても勝敗を決めてもらった方が見る側はスッキリするのに…。
【第6試合】 20分00秒(時間切れ引き分け)
△アレックス・シェリー、△ミラニートコレクションa.t.
vs △エル・ブレイザー、△LTP
また時間切れって…。なぜ決着が付けられなかったのか謎です。
3人とも凄く頑張りました。正直、苦手なエル・ブレイザーも褒めたいくらいです。
でも…はっきり言って、アレックス先生のプロレス教室になってしまったような。
これをメインに持ってくる意味が理解できず、しかも時間切れでストレスが重なり…。
何だかモヤモヤした気持ちを抱えたまま、投票結果発表を待たずに帰路に着きました。
3日連続だとやはり何処かで綻びが出来てしまうものですねぇ。
という訳で、ざっと最終日の感想を書いてみました。
他にも少々書きたいことはありますが、後日気持ちを切り替えてからにしますね。
参加選手の皆さま、お疲れ様でした!
PR
【第5試合】 10分53秒(足4の字固め)
○澤 宗徳 vs ●征矢 学
澤は凄い選手だと改めて実感…。
自分の色を出しつつ相手を光らせることができます。素晴らしい…。
征矢は獅子王杯では対戦相手に恵まれています。
先輩選手たちに引っ張られ、良い面をどんどん出しています。
いくら恵まれても自分にチカラがなければ光れませんから、
その点で征矢には期待に充分応えられるものが備わっていると感じました。
ロープに押し込んでブレイクするまでのちょっとした間に緊張感を作れます。
持て余し気味だった己のパワーを開放する術を少しずつ学んでいます。
足4の字がガッチリ極まっても諦めない。
「バカヤロ!バカヤロ!」言いながら澤に張り手する征矢。いいですね!
大人に囲まれた環境の中で「良い子」でいる必要はないと思います。
この試合のように可能性が感じられる熱い気持ちをこれらもいっぱい見せてください。
という訳で、征矢がとても良かったですよ~。
あとドラゴンスクリューの受けの美しさはさすが。みっちり鍛えられてますね。
【第6試合】 18分34秒(野良犬ハイキック→片エビ固め)
アレックス・シェリー、○日高郁人 vs ●ミラニートコレクションa.t.、安沢たく
ミラニートが頑張った…かな。
そこそこ良い試合でしたがレベルの差は如何ともしがたい…。
アレックス&日高組が凄すぎました。息の合った連携に目を奪われました。
日高のサポートに回るアレックス。何やらせても巧いですね。
瞬時にヒールの顔でラフファイトもOK。終了後のマイクはとてもチャーミング。
「My Japanese is ショッパイ」…誰が教えたんでしょ?(これには笑ったわ)
そして日高、好きなんですよ~。久しぶりに見られて嬉しい。
終盤で目じりの辺りを切って流血しながらのファイトも素敵でした。
ん?エントリーはミラニートと安沢でしたね。触れなくてごめんなさい。
という訳で、獅子王杯2日目。
選手の緊張もほぐれたのか初日より満足の行く試合が多く見られました。
何気なく中村社長のブログ覗いたところ、
連日開始前にアレックス・シェリーによるプロレス教室が開かれているとか?
わずか3日間ですけど、とても良い試みですね。
参加選手たちは沢山のことを吸収して実践に活かしてもらえたらなと。
さてさて、最終日も見届けてきますよ~。
○澤 宗徳 vs ●征矢 学
澤は凄い選手だと改めて実感…。
自分の色を出しつつ相手を光らせることができます。素晴らしい…。
征矢は獅子王杯では対戦相手に恵まれています。
先輩選手たちに引っ張られ、良い面をどんどん出しています。
いくら恵まれても自分にチカラがなければ光れませんから、
その点で征矢には期待に充分応えられるものが備わっていると感じました。
ロープに押し込んでブレイクするまでのちょっとした間に緊張感を作れます。
持て余し気味だった己のパワーを開放する術を少しずつ学んでいます。
足4の字がガッチリ極まっても諦めない。
「バカヤロ!バカヤロ!」言いながら澤に張り手する征矢。いいですね!
大人に囲まれた環境の中で「良い子」でいる必要はないと思います。
この試合のように可能性が感じられる熱い気持ちをこれらもいっぱい見せてください。
という訳で、征矢がとても良かったですよ~。
あとドラゴンスクリューの受けの美しさはさすが。みっちり鍛えられてますね。
【第6試合】 18分34秒(野良犬ハイキック→片エビ固め)
アレックス・シェリー、○日高郁人 vs ●ミラニートコレクションa.t.、安沢たく
ミラニートが頑張った…かな。
そこそこ良い試合でしたがレベルの差は如何ともしがたい…。
アレックス&日高組が凄すぎました。息の合った連携に目を奪われました。
日高のサポートに回るアレックス。何やらせても巧いですね。
瞬時にヒールの顔でラフファイトもOK。終了後のマイクはとてもチャーミング。
「My Japanese is ショッパイ」…誰が教えたんでしょ?(これには笑ったわ)
そして日高、好きなんですよ~。久しぶりに見られて嬉しい。
終盤で目じりの辺りを切って流血しながらのファイトも素敵でした。
ん?エントリーはミラニートと安沢でしたね。触れなくてごめんなさい。
という訳で、獅子王杯2日目。
選手の緊張もほぐれたのか初日より満足の行く試合が多く見られました。
何気なく中村社長のブログ覗いたところ、
連日開始前にアレックス・シェリーによるプロレス教室が開かれているとか?
わずか3日間ですけど、とても良い試みですね。
参加選手たちは沢山のことを吸収して実践に活かしてもらえたらなと。
さてさて、最終日も見届けてきますよ~。
連日大会を盛り上げて下さるオッキーさんも写真載せときましょうね。
この日はKAZMAが見に来てました。メガネがおしゃれなナイスガイ(ブレてしまった)
無我からはヒロさんの姿を発見。最終日は誰が来るのかな?
【第1試合】 8分26秒 (バナナシュート)
○ヘラクレスオオ千賀 vs ● LPT
ん~、何というか…。この2人に足りないのは…リズム感?
LPTは経験が浅そうなので仕方ないかもしれませんが。
流れがギクシャクして何ともまどろっこしい試合でした。
【第2試合】 8分11秒(ドリームキャッチ)
●佐野 直 vs ○浪口 修
昨日と登場の仕方を変えた佐野。
自分の看板「新木場で闘ってます☆」前で祈る佐野。
仕掛けた4の字を裏返され「イタタタタ!」体勢直し「直った…」このヒト面白いわ。
浪口は佐野のペースに付き合うことなく程々に我を通せたけれど、
観客の目が行くのは…やっぱ佐野なんですよねぇ。
【第3試合】 11分18秒(ライトニングストラック)
○エル・ブレイザー、吉川祐太 vs 松永智充、●高西翔太
何といっても松永に惹き付けられました。感情の出し方がうまいんです。
小兵ながらそこそこパワーがあり、繰り出す技もひとつひとつ丁寧でよろしい。
吉川に放ったラリアットがジャストミートのあまり自分の肘を痛めた様子。
自分自身の技の威力に驚く松永が微笑ましかったです。
またまだ引き出しを増やせそうですね。
【第4試合】 12分05秒(ジャーマン・スープレックス・ホールド)
○原 学 vs ●大家 健
ギラギラした向上心を持つ選手が好きです。
でもそれ以上に愚直に相手に喰らいついて行く選手が好きです。
例え勝ち目がないとわかっていても最後まで諦めない姿勢と気持ち。
カッチョ悪くてハチャメチャだけど、何とか勝機を見出そうとしてあがく。
勝たせてあげたい…思わず応援したくなるではありませんか。
カッチョ悪い大家がとてもかっこよく見えた試合でした。惚れたかも…。
この日はKAZMAが見に来てました。メガネがおしゃれなナイスガイ(ブレてしまった)
無我からはヒロさんの姿を発見。最終日は誰が来るのかな?
【第1試合】 8分26秒 (バナナシュート)
○ヘラクレスオオ千賀 vs ● LPT
ん~、何というか…。この2人に足りないのは…リズム感?
LPTは経験が浅そうなので仕方ないかもしれませんが。
流れがギクシャクして何ともまどろっこしい試合でした。
【第2試合】 8分11秒(ドリームキャッチ)
●佐野 直 vs ○浪口 修
昨日と登場の仕方を変えた佐野。
自分の看板「新木場で闘ってます☆」前で祈る佐野。
仕掛けた4の字を裏返され「イタタタタ!」体勢直し「直った…」このヒト面白いわ。
浪口は佐野のペースに付き合うことなく程々に我を通せたけれど、
観客の目が行くのは…やっぱ佐野なんですよねぇ。
【第3試合】 11分18秒(ライトニングストラック)
○エル・ブレイザー、吉川祐太 vs 松永智充、●高西翔太
何といっても松永に惹き付けられました。感情の出し方がうまいんです。
小兵ながらそこそこパワーがあり、繰り出す技もひとつひとつ丁寧でよろしい。
吉川に放ったラリアットがジャストミートのあまり自分の肘を痛めた様子。
自分自身の技の威力に驚く松永が微笑ましかったです。
またまだ引き出しを増やせそうですね。
【第4試合】 12分05秒(ジャーマン・スープレックス・ホールド)
○原 学 vs ●大家 健
ギラギラした向上心を持つ選手が好きです。
でもそれ以上に愚直に相手に喰らいついて行く選手が好きです。
例え勝ち目がないとわかっていても最後まで諦めない姿勢と気持ち。
カッチョ悪くてハチャメチャだけど、何とか勝機を見出そうとしてあがく。
勝たせてあげたい…思わず応援したくなるではありませんか。
カッチョ悪い大家がとてもかっこよく見えた試合でした。惚れたかも…。