
◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
容赦なく逆水平を打ち込んで行く健介。
その音がまた半端じゃなく凄い。耳に痛い音でした!
迫力充分な音聞けただけでも行った価値ありですよ。
そして小原vs勝彦になり(小原が投げる音も凄かった)
小原が勝彦を赤コーナーに押し込んだところを、
健介も加勢して小原と交互に勝彦にチョップの嵐。
やられっ放しでは済まさない健介です。
少し気が抜けるのは、なまずマン相手の時か?(を)
健介メインで撮ってたから、他の選手の写真なくてスマン。
技の入りも危なっかしいしと微妙だったなまずマン。
でも最後にキメたファイヤーバードスプラッシュは、
クルクルっと美しかったですよ~。
青コーナー側はご覧の通り菊ちゃんの介抱でございます。
勝彦は勿論、AKIRAも小原もグッジョブでした。
なまずマンは…まあどうでもいいや(厳)
横目でチラリと喋りチェックする健介。合格?
健介ありがとう。
またプロレス観戦したい気分が高まりました。
重大発表は皆様既にご存知の通りですが、一応。
☆9/1、ディファ有明に於いて健介オフィス自主興行『TAKE THE DREAM』第2弾開催(チケットは7/1、全日横浜文体にて発売開始)
☆山口クンがついにデビュー!相手は諏訪魔!(馳絡み&アマレスの共通項?)
☆7年の歳月を経てパワー・ウォリアー復活!(パワー見たことないので楽しみ♪)
あとは、前回ディファ大会のDVDが7月に発売。道場マッチも収録されるそうです。
やや優等生気味で無難なマイクに健介ダメ出し。
開き直って体育会系らしく元気に吼えてくれました。
身体つきは言うこと無し。どんなデビュー戦になるかな?
終了後、遅めの昼食を健介オフィス隣の「シャルメ」で。
ティータイムでしたが、快くお料理を出してくれました。
親切で美味しく、しかもリーズナブル。お勧めです♪
(なまずマンはここの出身らしい?)
今度行ったら「なまずサブレー」を買ってみましょうかね。
気が付けば、と~っても久しぶりの更新となりました。正直、プロレス熱の低下著しく、このままフェイドアウトしちゃおうかなぁ…なんて考えてみたり。この日の道場マッチに関しても「1試合だけって失礼じゃない?」とか「トークショーなんて要らない」などなど、散々文句垂れてましたっけね…。でだ!プ熱を再燃させてくれたのは、やはり健介なのでありました。結論から言えば、行って良かったなと。プロレスってやっぱ面白いなと。
あ、でもトークショーや抽選会は本気で必要ないです。時間稼ぎしなくて宜しい。1試合なら1試合で結構。試合だけ提供してくれて「はい、さようなら」で充分だと思いますよ。
さて、前置きが長くなりましたが、本題に入りましょうかね。
先ずは北斗のご挨拶。
続いてHPに寄せられたファンからの質問コーナー。
健介はとにかくやる事が細かいそうだ。
(ゴミの分別やら釣銭のしまい方やらがキッチリしてる)
チケット番号で抽選→クイズに答えて商品ゲット。
巌流島とか山口クンがアマレス出身とか知らない方が…。
健介オフィスでは新規プロレスファンが増えているのかも?
(そういう自分も新しめのファンなんですけど)
練習生の起田クン(左)健斗クン(右)
ふたりとも甲斐甲斐しく裏方のお仕事に走り回ってました。
健斗クンは身長伸びたっぽい?身体が大きくなって驚き。
起田クンは一度見たら忘れられない良い面構えですね。
【6人タッグマッチ】 21分39秒 ファイヤーなまずプレス
佐々木健介、小原道由、○なまずマン vs 中嶋勝彦、AKIRA、●菊タロー
トロトロしていて最前列を確保できなかったため、
人様の肩と肩の隙間からの観戦となりました。
(こういう時、チビって哀しい~)
そんな訳で、写真の出来もいまひとつでスマン。
選手はひとりずつテーマに乗って入場。
リングの周りを一周(ファンとハイタッチ)してリングイン。
大声援に迎えられて健介登場。
他では見られないリラックスした表情です。
これが噂の“ なまずマン”テーマ曲は盆踊り風。
デビュー戦で白星挙げる好待遇でしたが、かなり微妙…。
(どうやら私の苦手な某選手が中の人らしい)
見るたびに下手っぴになってくのは何故なんでしょ?
選手全員が揃ったところで、
チケット番号を呼ばれたお客さん達がリングに上がり、
選手の名前が書かれた札を順次引いて、
各選手を赤コーナーと青コーナーに振り分けると。
これはちょっと面白い試みでした。
先発は健介と菊タローが全日の第1試合の雰囲気で。
ロープに押し込まれた菊ちゃん「ブレイク!」
健介クリーンに離れる。形勢が逆になった菊ちゃん、
離れると見せかけて健介にバチンとチョップ。
いつものお約束も健介相手だと新鮮です。
あと絶対不利と見るや否や「腕相撲で勝負だっ!」
菊ちゃんのネタにしっかり応じる健介も見ものでした。
他に、なまずマンをフォールしては「うっそ~ん」繰り返し、
村山レフェリーに膝蹴り喰らう菊ちゃんとか…笑。
※まとめ(2)に続きますよ~。
ミゲル、勝彦 vs ディック東郷、土方
初っ端からバチバチ蹴り合う元気なふたり。
なかなかよく噛み合い見応え充分。
土方が蹴り勝ったりと気合いが充実していました。
片や勝彦は蹴り技の豊富さで対抗。いい感じ!
この日をお待ちしてましたよ~。
頼もしい背中♪
業師同士がやり合うと何とも爽快ですね。
初対面な筈なのに古くから知り合いのような試合展開。
(ということにしておこう)
こんなえげつないカットの仕方初めて見ましたよ。
勝彦の背中にめり込んでますね…。
ここ一番のセントーン!これは勝彦にカットされた。
やっと土方が脚光を浴びる時がやってまいりました。
世界ジュニア戦、面白くなりそうですよ。
この日のベストバウト…にしたいところですが、
ディックさんと勝彦が殆ど対峙しなかったのが残念!
ジュニアリーグでのお楽しみってことにしておきます。
【第6試合】 無効試合(16分05秒)
健介 vs 小島
どことなくショボけているコジ。
結果から言うと、無効試合は容易に想像できました。
問題は試合内容ですね。ちょっと微妙だったかなぁ。
常にも増して気持ちの入った音。いいぞ!
追い詰められても凄まじい威力の逆水平一発で逆転。
そんな健介に遠慮は無用。コジ、ガンガン行けってば。
良い感じだけど、もっと冷酷で憎たらしい強さ希望。
後半のラリアットの相打ち合戦は良かったですよ。
荒っぽくこられたって負けないよってことです。
この辺がふたりの差かなぁ…。
ニヤリとするコジ。ん?ヒールターンか?
その後も健介の右腕を痛めつける。
CCの武藤戦見てれば、こんなのへっちゃらさ。
痛む腕で逆一本→ストラングルと健介の逆襲。
コジは諏訪魔に付き添われ青コーナー側へ退場。
VMに入るか否かってのはどうでもいいんですがね。
コジはいい年して、いつまでいじけてるのかと…。
この試合も「健介に絶対勝ってやる!」って気が見られず。
【第7試合】 ボルケーノボム→体固め(17分08秒)
武藤、ケア、ハワイアン・ライオン vs TARU、近藤、YASSHI
お膳立てバッチリの武藤組入場。社長ずるいぞ~。
そのままメインに突入というおもしろい流れ。
序盤の場外戦がちょっとグダグダ気味ながら、
ケアがわりとがんばっていました。
上井駅で評判だったハワライは可もなく不可もなく。
YASSHIはさすがに無理でしょ?いやいや何のその。
武藤相手にキレイなジャーマン決めてましたよ。
そこにコジがやってきてVMを蹴散らす。
握手を求める武藤を無視してプイっと去って行くコジ。
すかされヨロっと一歩前に出る武藤はウマイの一言。
この辺がふたりの差かなぁ…。
という訳で久しぶりの全日観戦でしたが、そこそこ楽しめるパッケージでした。すご~く悪くもなかったけれど、すご~く良くもなかった。会場がドッカーンと沸く展開がもうひとつ欲しかったかなと。取り敢えず、何かしらありそうな神戸に続く…という感じでしょうか。