
◆ 佐々木健介(102) ◆ 2006上半期観戦(59) ◆ 2006下半期観戦(36) ◆ 2007上半期観戦(51) ◆ 2007下半期観戦(51) ◆ 2006雑記(20) ◆ 2007雑記(33) ◆ 全日チャンピオンカーニバル2007(17) ◆ 注目選手(7) ◆ お知らせ(2) ◆ 2008上半期観戦(54) ◆ 2008雑記(4) ◆ 健介オフィス(9)
最新記事
(07/05)
(06/27)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/21)
(06/17)
(06/17)
(06/17)
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
yoko
性別:
女性
NINJA
ninja
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『アイスリボン・47』 11月10日(土)19:00~市ヶ谷アイスボックス
「アイスリボンは面白いらしい」
自分のアンテナに引っかかったものは、自分の目で確かめずにいられません。
初めての場は見たままを楽しもうと、なるべく予備知識を入れずに行きました。
市ヶ谷の駅を出て大通りを渡り、モスバーガーの脇道を入ればすぐそこ。
「ええっ、こんなとこに?」ビルの1階が会場のアイスボックスです。
あいにく朝から雨模様でしたが、開場待ちの間は傘をささずに済みました。
少し並びはしたものの、入場順は嬉しい女性優先。見やすい場所の椅子を確保。
座れない人は後ろの列で立ち見。会場に入りきれない人は外の通路(軒先?)
この通路がまた面白い。建物の壁があって窓枠があって、そこから試合を覗くカタチ。
終了後、スタッフが窓枠にサッシをはめ込むのを見て、凄いアイディアに感心しました。
さて、開始です。目の前にはマットが敷いてあります。リングはありません。
もちろんロープもありません。どんな試合が繰り広げられるのか興味津々です。
ここでお断り。
撮影禁止のため、自分のあやふやな記憶に頼るしかありません。
おまけに選手の顔と名前が一致しなくて申し訳ないです。
カードはアイスリボン公式を参考にさせて戴きました。 ice-ribbon.ne07.jp/
【前説】
さくらえみ代表(お世辞抜きで美人)が元気に登場してカード発表とルール説明。
ロープブレイクの代わりに、マットの端に手がかかったらブレイクできる。
壁、窓枠、選手コーナーに置かれたミニ脚立(コーナーポスト風?)も使用可。
残念ながら、さくらさんの試合は組まれていませんでしたが、
アイスリボンのテーマを歌うさくらさんはとてもキュートでした。
歌の前に「ここでこういうアクションを」で、勝手知ったる皆さんは元気よく。
初めてのワタシは「???」ちょっとノリが悪くて正直スマンかった…。
あと「肌寒いから」と女性限定で配って戴いたホッカイロはとても嬉しかったです。
因みに選手コールはさくらさん。レフェリーは李日韓さんでした。
間近で見る日韓さんのレフェリングセンスは殊更素晴らしく、そして男前(失礼)
【エキシビションマッチ】 3分間
△赤城はるな vs △しもうま和美
新人さんでしょうか。新人同士の試合で3分は長く感じられる事もありますが、
この2人の攻防はあっという間に終わりました。それだけ濃かったと思います。
両者、エルボーで胸元を真っ赤に染めながら一進一退で時間切れ引分け。
【第1試合】 タッグマッチ 5分1本勝負
真琴、○りほ vs みなみ飛香、●夏実りか
巷で評判の真琴です。古風な顔立ちの清潔感漂う美人さんです。
キャッチフレーズが『無気力ファイター』から『ミラクルファイター』に代わりました。
真琴だけは様子が知りたくて、事前にYouTubeでチェックしてます。
無気力、というより弱々かな?と思ってましたが何のその。
技を受けてもめげない。やられたらやり返す。気持ちは常に前へ前へ。
一度見ただけでアレですが、真琴は上を目指す欲が出たのかもしれませんね。
負けん気をはらんだキリリとした視線が印象的でした。
試合は、りほちゃんと飛鳥ちゃん(どうしても“ちゃん”付けたくなります)が
引っ張る感じに見えました。りほ先輩の「真琴、絞れ~!」と檄を飛ばす。
飛鳥&りかが同時にりほ&真琴を組み敷いてキメのポーズ。
飛鳥がりかに「こっちこっち」正面(壁と反対側)を向けとアドバイス。
年齢関係なくキャリアが上の世界ですから、クスクス笑いながらも成るほどなと。
最後は、りほがクルクルっと回りながら、りかを複雑な入り方で押さえ込み。
盛り上がりました! ※(2)へ続く
「アイスリボンは面白いらしい」
自分のアンテナに引っかかったものは、自分の目で確かめずにいられません。
初めての場は見たままを楽しもうと、なるべく予備知識を入れずに行きました。
市ヶ谷の駅を出て大通りを渡り、モスバーガーの脇道を入ればすぐそこ。
「ええっ、こんなとこに?」ビルの1階が会場のアイスボックスです。
あいにく朝から雨模様でしたが、開場待ちの間は傘をささずに済みました。
少し並びはしたものの、入場順は嬉しい女性優先。見やすい場所の椅子を確保。
座れない人は後ろの列で立ち見。会場に入りきれない人は外の通路(軒先?)
この通路がまた面白い。建物の壁があって窓枠があって、そこから試合を覗くカタチ。
終了後、スタッフが窓枠にサッシをはめ込むのを見て、凄いアイディアに感心しました。
さて、開始です。目の前にはマットが敷いてあります。リングはありません。
もちろんロープもありません。どんな試合が繰り広げられるのか興味津々です。
ここでお断り。
撮影禁止のため、自分のあやふやな記憶に頼るしかありません。
おまけに選手の顔と名前が一致しなくて申し訳ないです。
カードはアイスリボン公式を参考にさせて戴きました。 ice-ribbon.ne07.jp/
【前説】
さくらえみ代表(お世辞抜きで美人)が元気に登場してカード発表とルール説明。
ロープブレイクの代わりに、マットの端に手がかかったらブレイクできる。
壁、窓枠、選手コーナーに置かれたミニ脚立(コーナーポスト風?)も使用可。
残念ながら、さくらさんの試合は組まれていませんでしたが、
アイスリボンのテーマを歌うさくらさんはとてもキュートでした。
歌の前に「ここでこういうアクションを」で、勝手知ったる皆さんは元気よく。
初めてのワタシは「???」ちょっとノリが悪くて正直スマンかった…。
あと「肌寒いから」と女性限定で配って戴いたホッカイロはとても嬉しかったです。
因みに選手コールはさくらさん。レフェリーは李日韓さんでした。
間近で見る日韓さんのレフェリングセンスは殊更素晴らしく、そして男前(失礼)
【エキシビションマッチ】 3分間
△赤城はるな vs △しもうま和美
新人さんでしょうか。新人同士の試合で3分は長く感じられる事もありますが、
この2人の攻防はあっという間に終わりました。それだけ濃かったと思います。
両者、エルボーで胸元を真っ赤に染めながら一進一退で時間切れ引分け。
【第1試合】 タッグマッチ 5分1本勝負
真琴、○りほ vs みなみ飛香、●夏実りか
巷で評判の真琴です。古風な顔立ちの清潔感漂う美人さんです。
キャッチフレーズが『無気力ファイター』から『ミラクルファイター』に代わりました。
真琴だけは様子が知りたくて、事前にYouTubeでチェックしてます。
無気力、というより弱々かな?と思ってましたが何のその。
技を受けてもめげない。やられたらやり返す。気持ちは常に前へ前へ。
一度見ただけでアレですが、真琴は上を目指す欲が出たのかもしれませんね。
負けん気をはらんだキリリとした視線が印象的でした。
試合は、りほちゃんと飛鳥ちゃん(どうしても“ちゃん”付けたくなります)が
引っ張る感じに見えました。りほ先輩の「真琴、絞れ~!」と檄を飛ばす。
飛鳥&りかが同時にりほ&真琴を組み敷いてキメのポーズ。
飛鳥がりかに「こっちこっち」正面(壁と反対側)を向けとアドバイス。
年齢関係なくキャリアが上の世界ですから、クスクス笑いながらも成るほどなと。
最後は、りほがクルクルっと回りながら、りかを複雑な入り方で押さえ込み。
盛り上がりました! ※(2)へ続く
PR
【休憩明け】 ※(1)からの続きです
【第4試合】 11分06秒 垂直落下式ブレーンバスター→片エビ固め
○真霜拳號 vs ●原田大輔(大阪プロレス)
原田は未知の選手で、試合が始まるまで予想もつきませんでしたが。
とても見応えある良い試合となりました。
どっしりと構える真霜に喰らい付いて行く原田。
とてもシンプルな構図ですけど、原田の気合がよく出ていたと思います。
原田はアマレス出身でしょうか。投げ技が独特で美しいです。
ふてぶてしい形相で原田の気持ちに火をつけた真霜も評価したいですね。
それにしても真霜は登場したたげで煌びやかなオーラを感じます。
負けた原田が退場するとき、観客から温かい拍手が上がりました。
良い試合はプロレスに馴染みのない方達にも伝わる…嬉しくなりました。







【セミファイナル】女子総合格闘技エキシビジョンマッチ 5分1R(時間切れ)
△美花 vs △白虎
武道大学出身の美花選手。エキシビジョンというより公開スパーリング…かな?
(ごめんなさい、写真うまく撮れませんでした)
総合はよくわかりませんけど、美花選手は打撃・寝技ともに対応できますね。
ただ相手の白虎選手がキックボクサーなので充分な攻防が見られず、
実力的にちょっと不透明なまま5分が過ぎたような気がします。


【メイン】 18分30秒 ラリアット→体固め
TAKAみちのく、JOE、●KAZMA
vs 筑前りょう太、円華、○佐々木健介(健介オフィス)
さてメインです。思いっきり私情挟み健介中心の写真を貼るけどスマン。
KAZMA先に入場。チーム・ハンサム登場。円華・筑前・健介の順に入場。
チーム・ハンサムも不思議ですが(チーム組んでから初めて見たので)
健介の隣に円華が立つのもかなり不思議な光景です(筑前切れてスマン)
まあとにかく、健介が姿を現したときの大歓声。お客さん喜ぶ喜ぶ。


先発はJOEと円華。JOEがゴツゴツ、円華押され気味。
TAKA対円華からTAKA対筑前へ。TAKAぶちかましで負けエルボー効かず。
ならばとサミング。受け方・魅せ方・やはりTAKAが一枚上手です。
そして健介対KAZMA。大喜びの観客。「ん?」気をよくする健介。


ロックアップから逆水平。KAZMAが打ち込む。凄い音に観客どよめく。
健介、先ずは様子見に一発。KAZMAがお返し。
健介、思いっきり打ち込む。「ゴッ」て音がしました。骨に響く音…。
いやぁ…こればっかりは会場で体験してみないとわからない音です。


逆水平の攻防が終わり両者交代しようとすると、
「佐々木~ちょっと待ったあ!」TAKAの見せ場。
全日では久しく見られない光景です。
TAKAがガツガツとチョップ。
健介が涼しい顔で「効かないよ」みたいな。
挙句にガツンと一発お返しで引っくり返るTAKA。




KAZMAが「アックスボンバー!」と叫びながらロープに走り、
健介へ一発・二発・三発…倒れない。四発めでやっと倒れる健介。
健介がお返しのラリアット。一発…KAZMA持ちこたえる。会心の二発めで終了。
この後しばらくKAZMAは起き上がれませんでした…。


何か健介しか見てなくてスマンかったという…。
TAKAは記憶を飛ばしながら(本当に試合のこと覚えてないらしい)
しっかり受けて攻めて最後のマイクまでこなしました。
円華は捕まる展開が多かったけれど鮮やかに飛んで挽回しました。
筑前は普段と変わらぬ安定感を見せました。
JOEは一見さんが多いためハンサムポーズは控えめながら、
ハンサムぶりをアピールしました(健介が不思議そうに眺めてたのが可笑しい)
そしてKAZMA。健介と当たって何か感じるものがあれば嬉しいですね。
という訳で終始KAIENTAI DOJOをしっかり堪能させて戴きました。
で、思ったのは。プロレスはそのもの自体がエンタテイメントなんですよね。
無理に仕掛けや仕込みをしなくても、キッチリとプロレスを見せれば、
お客さんはニコニコ幸せ気分になれるんだなあと。
今回のような興行を見るとまた観戦意欲が沸いてまいります。
ホント、行って良かったです。主催者様・選手の皆さん、ありがとうございました。
最後は「うほっ」な健介写真をば。かっこいいのと可愛いのと…うふふ(怪)




【第4試合】 11分06秒 垂直落下式ブレーンバスター→片エビ固め
○真霜拳號 vs ●原田大輔(大阪プロレス)
原田は未知の選手で、試合が始まるまで予想もつきませんでしたが。
とても見応えある良い試合となりました。
どっしりと構える真霜に喰らい付いて行く原田。
とてもシンプルな構図ですけど、原田の気合がよく出ていたと思います。
原田はアマレス出身でしょうか。投げ技が独特で美しいです。
ふてぶてしい形相で原田の気持ちに火をつけた真霜も評価したいですね。
それにしても真霜は登場したたげで煌びやかなオーラを感じます。
負けた原田が退場するとき、観客から温かい拍手が上がりました。
良い試合はプロレスに馴染みのない方達にも伝わる…嬉しくなりました。
【セミファイナル】女子総合格闘技エキシビジョンマッチ 5分1R(時間切れ)
△美花 vs △白虎
武道大学出身の美花選手。エキシビジョンというより公開スパーリング…かな?
(ごめんなさい、写真うまく撮れませんでした)
総合はよくわかりませんけど、美花選手は打撃・寝技ともに対応できますね。
ただ相手の白虎選手がキックボクサーなので充分な攻防が見られず、
実力的にちょっと不透明なまま5分が過ぎたような気がします。
【メイン】 18分30秒 ラリアット→体固め
TAKAみちのく、JOE、●KAZMA
vs 筑前りょう太、円華、○佐々木健介(健介オフィス)
さてメインです。思いっきり私情挟み健介中心の写真を貼るけどスマン。
KAZMA先に入場。チーム・ハンサム登場。円華・筑前・健介の順に入場。
チーム・ハンサムも不思議ですが(チーム組んでから初めて見たので)
健介の隣に円華が立つのもかなり不思議な光景です(筑前切れてスマン)
まあとにかく、健介が姿を現したときの大歓声。お客さん喜ぶ喜ぶ。
先発はJOEと円華。JOEがゴツゴツ、円華押され気味。
TAKA対円華からTAKA対筑前へ。TAKAぶちかましで負けエルボー効かず。
ならばとサミング。受け方・魅せ方・やはりTAKAが一枚上手です。
そして健介対KAZMA。大喜びの観客。「ん?」気をよくする健介。
ロックアップから逆水平。KAZMAが打ち込む。凄い音に観客どよめく。
健介、先ずは様子見に一発。KAZMAがお返し。
健介、思いっきり打ち込む。「ゴッ」て音がしました。骨に響く音…。
いやぁ…こればっかりは会場で体験してみないとわからない音です。
「佐々木~ちょっと待ったあ!」TAKAの見せ場。
全日では久しく見られない光景です。
TAKAがガツガツとチョップ。
健介が涼しい顔で「効かないよ」みたいな。
挙句にガツンと一発お返しで引っくり返るTAKA。
KAZMAが「アックスボンバー!」と叫びながらロープに走り、
健介へ一発・二発・三発…倒れない。四発めでやっと倒れる健介。
健介がお返しのラリアット。一発…KAZMA持ちこたえる。会心の二発めで終了。
この後しばらくKAZMAは起き上がれませんでした…。
TAKAは記憶を飛ばしながら(本当に試合のこと覚えてないらしい)
しっかり受けて攻めて最後のマイクまでこなしました。
円華は捕まる展開が多かったけれど鮮やかに飛んで挽回しました。
筑前は普段と変わらぬ安定感を見せました。
JOEは一見さんが多いためハンサムポーズは控えめながら、
ハンサムぶりをアピールしました(健介が不思議そうに眺めてたのが可笑しい)
そしてKAZMA。健介と当たって何か感じるものがあれば嬉しいですね。
という訳で終始KAIENTAI DOJOをしっかり堪能させて戴きました。
で、思ったのは。プロレスはそのもの自体がエンタテイメントなんですよね。
無理に仕掛けや仕込みをしなくても、キッチリとプロレスを見せれば、
お客さんはニコニコ幸せ気分になれるんだなあと。
今回のような興行を見るとまた観戦意欲が沸いてまいります。
ホント、行って良かったです。主催者様・選手の皆さん、ありがとうございました。
最後は「うほっ」な健介写真をば。かっこいいのと可愛いのと…うふふ(怪)
はい、行ってまいりましたよ。正直、勝浦は遠かった…。
でも遠出した甲斐がありました。面白かった♪


正門を入ると広々とした敷地。フリーマーケットや屋台が並び。
屋外ステージでは柔道の技披露や薙刀の演舞。
晴天のためか何処もノンビリした雰囲気です。
それでも建物の陰に入ると海からの風がピュー。…やっぱ勝浦だなと。
開場待ちの列に並び、土足厳禁との事でビニール袋に靴を入れ会場内へ。
入り口付近に健介オフィスとKAIENTAI DOJOの売店が出ていました。
少しすると黒山の人だかり。売店に健介登場です。グッズ売れまくり…凄っ。
今日はいつものスタッフさんに加え竜志と健斗がサポートしてました。


開始時刻になると鉄平ちゃん登場。
前説で自己紹介と声出しの練習。
鉄平ちゃんは国際武道大学のOBなんですね。
プレ復帰戦を母校で出来て良かったですね。
という訳で、はじまりはじまり。
国際武道大学 大学祭~黒潮の乱~
【第1試合】 11分33秒 369→ギブアップ
○稲松三郎、山縣優 vs アップルみゆき、●ヒロ・トウナイ
あぽたんのコスが変わった!(というか前のに戻った?)
髪型も変え身体つきもシャープ。ちょっとイメチェンしたようですね。
可愛さと元気はそのままで会場の人気も上々です。
あぽたんと山縣のチカラが入ったエルボー合戦に場内大沸き。
あぽたんが姉御に「このクソババア~!」だそうです(うわぁ…)
サブロー対トウナイ、姉御対トウナイは新人教育ですね。
個性派揃いの先輩たちに揉まれ、早く自分の色を出したいところですね。
集まったお客さんはK-DOJOサポーターと一部の人たちを除き、
大半がプロレス初観戦といった感じでした。
なので、このミクスドマッチに最初は戸惑ったものの、
選手4人がキッチリ当てるエルボーや蹴りで次第にヒートアップ。
ボディスラムの音ひとつで「おおっ…」どよめく。
皆さん生で見る楽しみを堪能してらしたかと。何かこちらも新鮮に楽しめました。




【第2試合】エキシビジョンマッチから15分3本勝負に変更
石坂鉄平 vs 梶ヤマト
鉄平ちゃん、おかえりなさい。足の怪我から約1年ですか、長い我慢でしたね。
試合ができる喜びに溢れていました。溢れすぎて大サービスでしたが…。


普通にゴングが鳴り試合開始。ヤマトがガンガン鉄平を追い込む。
たまらず場外エスケープする鉄平。ここでマイク。
「おい、ヤマト!俺の復帰戦なんだからもっと考えろよ。後輩のくせに…ブツブツ」
という訳で、よくわからないけれど鉄平復帰戦15分3本勝負になりました。
1本目。ヤマトが電光石火のピンフォール。
で、2本目3本目、勝敗の行方を失念しました。鉄平ちゃんの生尻に目が釘付けで…。
タイツずらしてヤマトの顔に尻押し付け攻撃(精神的ダメージ大)
その後も半ケツのまま闘うもんだから気になって気になって…。
周りのお客さんも「ケツが…」「ケツが…」とささやくので、もう笑いが止まりません。
この際、どっちが勝ったかは関係ないやと。鉄平ちゃんが元気で戻れたんだから。
あ、言っときますけど、鉄平ちゃんはごく普通にプロレス巧いですよ。
それにしてもヤマトはキャリア浅いのに中堅の風格漂うのは良いのか悪いのか…。


【第3試合】 17分21秒 パワーボム→体固め
○火野裕士、旭志織、大石真翔
vs 房総ボーイ雷斗、房総ボーイレフト、●PSYCHO
コールと同時に奇襲を仕掛けるΩ。そのまま場外乱闘へもつれ込む。
(整理係の竜志を思わずパチリ)
この試合はとにかくΩのチームワークが見ものでした。
憎々しい強さを持つ火野の加入でヒールとして厚みが出た分、前よりも面白い。
大石は相変わらずチョコマカと動いて相手とレフェリーをかく乱する。
志織がちょっと存在感薄いのが残念です。薄いのは頭だけで(以下自粛)
対する雷斗&レフトの房総ヒーローズ+PSYCHO。
雷斗が捕まる展開からレフト(中の人わかったぞ)とPSHYCHOに繋ぐも…。
最後は火野がPSHYCHOを高々と持ち上げ迫力のパワーボムで決まり。




【休憩10分】 ※(2)に続きます
でも遠出した甲斐がありました。面白かった♪
正門を入ると広々とした敷地。フリーマーケットや屋台が並び。
屋外ステージでは柔道の技披露や薙刀の演舞。
晴天のためか何処もノンビリした雰囲気です。
それでも建物の陰に入ると海からの風がピュー。…やっぱ勝浦だなと。
開場待ちの列に並び、土足厳禁との事でビニール袋に靴を入れ会場内へ。
入り口付近に健介オフィスとKAIENTAI DOJOの売店が出ていました。
少しすると黒山の人だかり。売店に健介登場です。グッズ売れまくり…凄っ。
今日はいつものスタッフさんに加え竜志と健斗がサポートしてました。
前説で自己紹介と声出しの練習。
鉄平ちゃんは国際武道大学のOBなんですね。
プレ復帰戦を母校で出来て良かったですね。
という訳で、はじまりはじまり。
国際武道大学 大学祭~黒潮の乱~
【第1試合】 11分33秒 369→ギブアップ
○稲松三郎、山縣優 vs アップルみゆき、●ヒロ・トウナイ
あぽたんのコスが変わった!(というか前のに戻った?)
髪型も変え身体つきもシャープ。ちょっとイメチェンしたようですね。
可愛さと元気はそのままで会場の人気も上々です。
あぽたんと山縣のチカラが入ったエルボー合戦に場内大沸き。
あぽたんが姉御に「このクソババア~!」だそうです(うわぁ…)
サブロー対トウナイ、姉御対トウナイは新人教育ですね。
個性派揃いの先輩たちに揉まれ、早く自分の色を出したいところですね。
集まったお客さんはK-DOJOサポーターと一部の人たちを除き、
大半がプロレス初観戦といった感じでした。
なので、このミクスドマッチに最初は戸惑ったものの、
選手4人がキッチリ当てるエルボーや蹴りで次第にヒートアップ。
ボディスラムの音ひとつで「おおっ…」どよめく。
皆さん生で見る楽しみを堪能してらしたかと。何かこちらも新鮮に楽しめました。
【第2試合】エキシビジョンマッチから15分3本勝負に変更
石坂鉄平 vs 梶ヤマト
鉄平ちゃん、おかえりなさい。足の怪我から約1年ですか、長い我慢でしたね。
試合ができる喜びに溢れていました。溢れすぎて大サービスでしたが…。
普通にゴングが鳴り試合開始。ヤマトがガンガン鉄平を追い込む。
たまらず場外エスケープする鉄平。ここでマイク。
「おい、ヤマト!俺の復帰戦なんだからもっと考えろよ。後輩のくせに…ブツブツ」
という訳で、よくわからないけれど鉄平復帰戦15分3本勝負になりました。
1本目。ヤマトが電光石火のピンフォール。
で、2本目3本目、勝敗の行方を失念しました。鉄平ちゃんの生尻に目が釘付けで…。
タイツずらしてヤマトの顔に尻押し付け攻撃(精神的ダメージ大)
その後も半ケツのまま闘うもんだから気になって気になって…。
周りのお客さんも「ケツが…」「ケツが…」とささやくので、もう笑いが止まりません。
この際、どっちが勝ったかは関係ないやと。鉄平ちゃんが元気で戻れたんだから。
あ、言っときますけど、鉄平ちゃんはごく普通にプロレス巧いですよ。
それにしてもヤマトはキャリア浅いのに中堅の風格漂うのは良いのか悪いのか…。
【第3試合】 17分21秒 パワーボム→体固め
○火野裕士、旭志織、大石真翔
vs 房総ボーイ雷斗、房総ボーイレフト、●PSYCHO
コールと同時に奇襲を仕掛けるΩ。そのまま場外乱闘へもつれ込む。
(整理係の竜志を思わずパチリ)
この試合はとにかくΩのチームワークが見ものでした。
憎々しい強さを持つ火野の加入でヒールとして厚みが出た分、前よりも面白い。
大石は相変わらずチョコマカと動いて相手とレフェリーをかく乱する。
志織がちょっと存在感薄いのが残念です。薄いのは頭だけで(以下自粛)
対する雷斗&レフトの房総ヒーローズ+PSYCHO。
雷斗が捕まる展開からレフト(中の人わかったぞ)とPSHYCHOに繋ぐも…。
最後は火野がPSHYCHOを高々と持ち上げ迫力のパワーボムで決まり。
【休憩10分】 ※(2)に続きます